本文へスキップ

耳鳴りがキーンと響くときに考えられる原因と治療法

完全予約制06-6101-3955

大阪市淀川区十三東1-18-28-2F

耳鳴り原因と治療法



「あ!」と思ったときには鳴りだしているキーンという音。

いつまでも鳴り止まないとイライラどころか日常的なことまでも手につかなくなったりしますよね。

そもそも、耳鳴りはどうして起こるのでしょうか。
またどんな治療法があるのでしょうか。

お時間のない人はいきなり「まとめ」をご覧になってくださってもかまいません。


この記事の目次

1.耳鳴りとは
2.耳鳴りの世論調査
3.耳鳴りの原因とされるもの
4.耳鳴りの音の種類
5.耳鼻科での耳鳴りの検査と治療
6.耳鳴り治療に使われる薬
7.耳鳴りのその他の治療法
8.耳鳴りに関連する症状
9.耳鳴りのツボの種類と効果
10.まとめ


1.耳鳴りとは

耳鳴り。よく聞く言葉です。

年齢とともに「耳鳴りが出てきた」という人は周りにも多いのではないでしょうか。
けれど、この記事を目にしてくださってるということはお読みのご本人さんが耳鳴りで悩んでおられるからだと思います。耳鳴りは老化によるものだ、という説もあるのですが一概にそうとも言えず、10代で耳鳴りを感じる人もおれば高齢になると耳鳴りで悩む人もやや減少傾向にあるというデータもあるようです。

耳鳴りには本人にしか聞こえていない耳鳴りと、外部からも聞こえる耳鳴りがあり、後者の場合は心臓や脳の血管の異常によるものがあるため、早急に病院で受診することが必要です。

問題は、自分にしか聞こえない耳鳴り。
問題といっても、命に関わる病気という意味ではなく、他人にはわかってもらいにくいのと医学的に原因がハッキリしていないからなかなか治癒に導くのが難しい、という意味です。

そもそもは外部の音を外耳の鼓膜の振動を通して中耳の耳小骨に伝え、そこから内耳のリンパを揺らし、揺れを電気信号に変換して脳での判別という過程を経て「音」と認識されています。

問題と書いたのは、耳鳴りは外部の音ではない、ということなのです。外部の音ではない音が聞こえている。聞こえていないのであれば、異常箇所を探し出し治療することで聞こえるようにもっていくのが治療なのですが、聞こえないものが聞こえているときには?このあたりが耳鳴りの難しさになるのかも知れません。


2.耳鳴りの世論調査

耳鳴りの患者さんは全国に約2000万人いると考えられています。

あくまでも「患者」ですので病院には通院していないが耳鳴りで悩んでいる方を含めると膨大な数になるのではないかと考えられます。2009年にある企業が3900人を対象に行ったアンケートによると40〜70代のうち、22%の人々が耳鳴りの自覚がある、と答えています。そのなかでも、常時鳴っているという人が約23%、時々鳴るという人が50%存在しているようです。

もっとも、本来、誰しもが耳鳴りを経験しているものではあります。
音を遮断した空間に人を置くと漫画のコマのような「シーン」という音が聞こえてきます。この音をせわしない現代、音の洪水にあふれた現代においては感じていないだけなのです。異常ではない耳鳴りに関しては100%の人が聞こえている、という言い方もできるでしょう。

つまり、耳鳴りは誰にでも起こっているということなのです。 http://www.miminari-info.com/miminari/


3.耳鳴りの原因とされるもの

先程も述べましたが音は内耳によって電気信号に変換されて脳へと伝わります。ということは、内耳になんらかの異常が生じた場合、外部には存在しない音を脳に伝えてしまう可能性があるのではないか、と考えることができます。

外部には音は存在しない。しかし、音が聞こえる。
そうであるならば、脳の手前、内耳に故障が起こっているのではないか、ということです(そういう意味では聴覚神経の障害もありえます。過去に聞いた話では、耳鳴りと難聴で悩まれていた方の原因が聴覚神経を圧迫している腫瘍だった、ということがありました)

では、内耳の故障としてはどういうものがあるでしょう。

内耳には耳鳴り・難聴に関連してよく聞かれるメニエールで有名な三半規管(平衡感覚をつかさどります)があったり、聴こえを担当する蝸牛(リンパ液が満たされており、これもメニエールに関係してくると言われています)があります。蝸牛の内部には有毛細胞があり、音の振動を感じたり音程を調整したりすると考えられています。聴神経の約90%はこの有毛細胞とつながっているため、もしこの有毛細胞が加齢によって脱落したり傷ついたりすると聴こえが悪くなるのではないか、と考えることもできます。

ここから耳鳴りは完治しない、とも言われることがあるのかとも思います。
(これはあくまでもひとつの説です)



4.耳鳴りの音の種類

では、具体的に耳鳴りとはどういう音なのでしょうか?

ざっくりとわけると、高音のもの。

「キーン」という金属音、「ピー」という電子音。
この場合は「キーーーーーーーーン」「ピィーーーーーーーーー」というような長く続く傾向にあるようです。

それとは逆に「ブーン」という音や「ゴー」「ボォォォォォ」という低音のもの。
こちらの場合はどちらかというと耳が詰まっているような、くぐもっているような感じがすると言います。

高音域のものは先程、書いた有毛細胞のうち、高音域を感知する細胞に異常が生じているのではないか、と推測される場合もあります。低音域の場合は中耳の問題であったり、気圧や精神的な場合も考えられると言われます。

また「ドクッドクッ」「ドクンドクンドクン」という脈拍や血液の流れる音のケース。このタイプの耳鳴りは脈拍と一致していればまさに自分の脈である可能性が高いのですが、血液の流れる音であれば血管性の異常が疑われるため、なにはなくとも病院での受診をオススメするところです。


5.耳鼻科での耳鳴りの検査と治療

耳鳴りと一口で言っても、時間が経てばおさまる場合もあります。

たとえば、疲れが溜まっているときなどは、カラダを休めることによっていつの間にか音がしなくなっていることもあります。また、コンサートに出かけたあとなどに起こる耳鳴りも様子をみて音がひいてくるようなら心配はいりません。

そうではなくて耳鳴りが1日以上続く、激しい耳鳴りがする、耳鳴りが気になって日常生活にもさしつかえる場合などは耳鼻咽喉科に行くことになるかと思います。
そこでは、どんな検査や治療が行われているでしょうか。

まずは耳の中を見て、異物や耳垢、炎症、鼓膜の異常がないかを確認したり、鼻や喉を見て炎症を起こしていないかを確認します。先程はあえて書きませんでしたが、「ガサガサ」という耳鳴りですと、耳垢のケースがあります。外耳、いわゆる鼓膜までの部分が原因で起こる耳鳴りかどうか、がこのあたりで確定されます。

次に「耳管機能検査」。
鼻から音を入れて、中耳と鼻をつないでいる「耳管」の開閉機能を調べる検査です。耳管が開いたままになる「耳管開放症」や、耳管が閉じたままになる「耳管狭窄症」ではないのか、を目的で調べていきます。

「耳管通気法」という検査もあります。
これは鼻から耳管にカテーテルを入れて、空気の通りを調べる検査です。耳管が詰まっていると、耳鳴りが起こったり耳が詰まったような感じがするので、空気を通してそれを解消します。検査がそのまま治療にもなります。

「ティンパノグラム」という検査では耳の中に空気圧をかけ、鼓膜が正常に振動するかどうか調べます。「滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)」や「耳硬化症(じこうかしょう)」などがあると、鼓膜が振動しにくくなるので、その有無を調べます。

そして、難聴で受診したら耳鳴りも判明した、耳鳴りで受診したら聴力がガクッと落ちていた、というケースもあるので聴力検査も行います。

それらの検査でも原因がハッキリしない耳鳴りの場合は、骨に異常があるかどうかのために「レントゲン検査」や腫瘍や血管障害があるかどうかのための「CT検査」「MRI検査」を念のためにするケースもあるでしょう。


6.耳鳴り治療に使われる薬

検査を受けて、いざ治療が始まる場合は投薬が多いと思います。
主なものだけざっと紹介しましょう。

ATP製剤
商品名:アデホスなど ATP製剤は血管を拡張する働きがあります。脳や内耳の微小血管を拡張する作用を期待します。
ビタミンB12製剤
商品名:メチコバールRなど ビタミンB12は末梢神経の細胞の修復を期待して投薬されます。聴覚に関係する細胞、神経の補修を目的としたビタミン剤です。
イソソルビド製剤
商品名:イソバイドRなど メニエールという病気は耳鳴りを引き起こすことがあります。イソソルビド製剤は、利尿剤でもあり、内耳周辺(蝸牛のリンパなど)にたまった(と推測される)水分を排出することによってメニエールを抑える効果が期待されます。結果的に耳鳴りも改善するのではないか、という処方です。
ステロイド薬
商品名:プレドニンRなど 突発性難聴の初期には必ず投薬されるお薬です。炎症を抑えることを目的とします。難聴で耳鳴りを併発される人は割合としても高い。難聴にはステロイド。耳鳴りも炎症が起こっているのではないか、と疑われるからです。
ニコチン酸アミド・パパベリン塩酸塩配合錠
商品名:ストミンAR配合錠 このお薬はめまいにも耳鳴りにも効くという効能ではなく「耳鳴りに効く」と言われています。狙いは血管の拡張→毛細血管の拡張によって、血流を促進し、酸素や栄養を耳周辺に送り届けることといえるでしょう。
抗不安薬
商品名:デパスRなど 耳周辺の筋肉である肩こりや首コリをやらわげる、「耳鳴りで精神が落ち着かない」「また耳鳴りがするのではないか」というストレスをやわらげる目的でこの抗不安薬が出されることもあります。

7.耳鳴りのその他の治療法

  • マスカー療法

    外部のなんらかの音を聞いていると耳鳴りがしていても気にならなくなります。この原理を元に、耳鳴りがしている耳に、耳鳴りに近い周波数の雑音を長時間音を聞かせるとその後数分から数時間、耳鳴りが気にならなくなる現象が起こります。 これらの現象を応用した治療法です。耳鳴りが小さくなったり消えたりするわけではありませんが、意識が向かなくなることで改善されることがあります。ただし、効果には個人差があります。老齢の人ほど効果が高い、と言われています。ただし持続期間も短く、もっとも短い人では5分くらい、長い人でも1〜2日ほどとされています。
  • 星状神経節ブロック

    「星状神経節」とは、喉に左右一対ずつある交感神経のかたまりです。ここに少量の局所麻酔を打つ治療法です。ここの神経節は頭部へ向かう血流もコントロールしているので、緊張していると耳への血の流れもうまくいかなくなると予想されます。そこで一時的に交感神経を麻痺させて緊張を緩め、内耳への血流をよくすることで耳鳴りを軽減させようとする狙いがあります。効果には個人差があり、早い人なら一度目から。数回目にして耳鳴りが軽減する人もいるとのこと。ただし、中にはまったく効果が出ない人もいます。また、麻痺させる関係上、一時的な副作用もあるとされています。
  • TRT療法(耳鳴り再訓練療法)

    普段は意識しないだけで、今もたくさんの音に囲まれています。時計、エアコンの送風音、外部の車の音、雨、つけっぱなしのテレビ、駅のアナウンス、カフェでの他人の会話・・・それらすべてを「意識して」聞いているわけではありません。必要な音だけを意識的・無意識的に選択して生活をしています。いま、関係ないと判断したものに関しては、聞こえていても聞こえない状態にセッテイングしているのです。TRT療法とは、耳鳴りの音もそれらと同じように雑音として素通りさせようという治療法です。あまり大きくない雑音を聞かせ、その雑音の中で耳鳴りを聞かせることで、耳鳴りに意識が向かないように訓練していきます。従来の西洋医学とは異なり、耳鳴りをゼロにすることを目指すのではなく、耳鳴りに支配された生活からの脱却を図るという意図があります。

8.耳鳴りに関連する症状

耳鳴りと関連の深い症状も参考までにあげておきます。


突発性難聴
芸能人が突発性難聴にかかり報道されているのを記憶にある方もおられると思います。ある日突然、片方の耳に激しい耳鳴りと難聴が起こる疾患で、めまいをともなう人もいます。キーンという音や金属音、電子音のような耳鳴りが特徴で、重い場合は耳がまったく聞こえなくなります。突発性難聴は一度きりで繰り返すことはほとんどないと言われますが個人的には繰り返している人を知っています。原因はまだ分かっていませんが、48時間以内にステロイドなどの治療を受けることで回復が期待されると言われています。
老人性難聴
音を感じる器官である内耳の感覚細胞は、加齢とともに徐々に数が減っていきます。そのため、高齢になると聞こえにくくなるのが老人性難聴です。
外耳炎
外耳道(いわゆる耳の穴)に起きる炎症です。耳かきなどによって傷ができてそこから細菌が感染したり、海やプールの水が耳に入ることなどによっても起こりえます。腫れてくると異物感や詰まった感じがし、感染による耳だれや耳鳴りが引き起こされることもあります。
耳管狭窄症
鼻やのどに繋がっている耳管は、ときどき開閉することで中耳と外の気圧を調整しています。飛行機にのったときにこの働きを体感する人も多いのではないでしょうか。この耳管が閉じたままになる状態が耳管狭窄症です。内耳と外部の気圧の差によって鼓膜が内側に引っ張られ、音の振動がうまくに伝えられなくなり低音の耳鳴りが起こります。
中耳炎
中耳の鼓膜から滲出液が分泌されて、中耳腔という部分に溜まります。これを滲出性中耳炎といい、アデノイドや風邪などと連動して起こることがあります。耳鳴りや耳が詰まった感じになることもあり中耳炎になりやすい子どもの場合ですと、「いつもより聴こえにくそうだな」と気づくこともあります。
内耳炎
中耳炎が治り切らず炎症が強い場合、内耳にも炎症がおよび、内耳炎が起こります。内耳炎までに進行すると、耳鳴りや難聴の症状が悪化するだけでなく、めまいや吐き気、嘔吐なども起こります。風邪など初期の時点や中耳炎の時点でしかるべき治療を受けることが肝要です。
メニエール病
どちらか一方の耳にだけに起き、強くなったり、弱くなったりを繰り返す耳鳴りが起こります。そしてなんといっても立っていられないようなぐるぐる回るめまいが特徴的です。これに加えて難聴の3つが同時に起こります。吐き気があることも珍しくありません。内耳における水ぶくれが確定された場合は「メニエール」。確定されていない場合は「メニエール症候群」と使い分けるのが一般的です。私の知っている人は、「めまいだけ」「難聴だけ」だったがメニエール症候群と言われた方もおられました。
聴神経腫瘍
脳から耳に出ている聴神経に発生する良性の腫瘍です。はじめは軽い耳鳴りが次第に強くなる場合は、聴神経腫瘍の可能性があります。
外リンパ瘻
中耳と内耳の境にある膜が破れ、内耳のリンパ液が漏れだすことがあります。これが外リンパ瘻で、ポンと膜が破裂する音が聞こえることがあり、耳が詰まった感じや難聴、キーンという音や金属音、電子音のような耳鳴り、めまいなどが生じます。多くは、くしゃみやせきをしたとき、重いものを持ち上げたとき、鼻を強くかんだとき、飛行機に乗っているときなどに起こります。
耳性帯状疱疹
帯状疱疹ウイルスが内耳や顔面神経に感染して発症します。まず耳痛や頭痛が起こり、次いで耳の穴の近くに痛みをともなう小さな赤い発疹や水疱が多くあらわれます。進行すると回転性の激しいめまいと耳鳴り、難聴が起こり、さらに、顔がこわばったり、目を開けたり閉じたりできなくなるなどの顔面神経まひがあらわれると言われます。
高血圧
高血圧症になると耳鳴りが起こることがあります。あまりにも高いとふわふわするようなめまいを誘発することもあるようです。逆に薬が効きすぎて急激に血圧が下がった場合にも、く目の前が回るめまいをともなう耳鳴りが起きることがあります。

9.耳鳴りのツボの種類と効果

耳鳴りに効果があるとされるツボをいくつかあげておきます。

頭や耳などは人前では押すのはためらわれるでしょうが、手は電車のなかでもできるかと思います。時間のあるときにでも、あまりがんばらずに試してみてください。頭がスッキリするのも実感できるかと思います。


中渚-ちゅうしょ
手の甲側の小指と薬指の間、指の付け根の関節の手首側のくぼみに位置します。強く押しこむように刺激してかまいません。
聴宮-ちょうきゅう
耳珠の前部、口を開けたときに凹むところを刺激します。
耳門-じもん
聴宮ツボの指1本上にあります。
角孫-かくそん
耳の付け根の最上部、髪の生え際に位置します。
翳風-えいふう
耳たぶの後ろ、耳たぶの付け根にあるくぼみに位置します。ここは指の腹を当て、さするように動かして刺激してください。
完骨-かんこつ
耳の後ろ側にある骨の膨らみ(乳様突起)の下の部分から指1本分上に位置します。指に頭の自重をかけ、指も上に押しこむ要領で刺激します。
百会-ひゃくえ
頭のてっぺんにあり、両耳と鼻の延長線が交わる点に位置します。指の腹を当て、下方に向けて心地よく感じる強さで押します。極端に強く刺激しないように注意してください。

10.まとめ

ここまでざっと書いてきました。

ですが、書かなかったことがあります。
それは、耳鳴りの人にも、耳鳴りが気にならないタイミングがある、ということなのです。

耳鳴りの原因とされるもの
のところでは内耳の異常を挙げてみました。

だから、治らないのだ、と。
しかし、治るも治らないも、耳鳴りが気にならないときはあるものです。

気にならないときは、内耳の異常は治ったときなのか?

違うと思います。

お薬に何度もでてくる血流を良くするもの。あるいは神経ブロック。しかし、そこにはなぜ血流が悪くなっているのか。という「問い」がありません。

そもそも従来の治療体系には「問い」のないものが多いのかも知れません。
原因があって結果がある。その原因を探してきたけれど、まだまだ問いが足りないのではないかと思います。

なぜ耳鳴りがするのか。

これはみなさんも自問してみたと思います。

ではなぜ耳鳴りが気にならないときがあるのか?

この問いはいかがでしょう?
そこにヒントはないでしょうか。

血流を良くするお薬を飲めばいいんだ。

ではなぜ血流が良くなっていないのでしょう?

耳鳴りではなく、血流を良くするために今日からなにをしたらいいだろう。
案外、こんなところにヒントがあるのかも知れません。

耳鳴りというけれど、他人には聞こえない。

これって本当に音が「鳴って」いるんだろうか?

もし音が鳴っていないのであれば内耳の問題ですらないのかも?
耳にこだわらなかったら別のものが見えてくるかも知れません。

高血圧でも耳鳴りが起こる可能性があることも見ました。

高血圧でなぜ耳鳴りが起こるのだろう、という問いも有効です。
そして、なぜ私は高血圧になっているのか?という問いも大事だと思うのです。一体、私の日常とはどういうものなのか。

これまで書かせていただいたことは、いわば「耳鳴りを取り巻く現状」ともいうべき知識たちです。

現状では耳鳴りは治りにくいもの、とされています。
それは「現状の考え方・現状の方法では」という意味です。

こうだから、耳鳴りになる。だから、この治療法。

それでは治りにくいのであれば、「こうだから」の部分を疑ってみることが重要課題ではないでしょうか。当院では新しい「こうだから」を生活面からご提案させていただきます。


お勧め耳鳴りの専門治療院

現在、大阪東京神戸名古屋神奈川滋賀沖縄に聴覚過敏や耳鳴りを専門的に治療してくれるところがあります。

耳鼻科では効果の無い薬を延々と出され続けるだけなので、
体の芯から、根本的に頭鳴りを改善させたい方にお勧めです。

詳しくは以下のリンクバナーをクリックしてご覧下さい。

滋賀の耳鳴り治療

 

神戸の耳鳴り治療 名古屋の耳鳴り治療

東京の耳鳴り治療 沖縄の耳鳴り治療




耳鳴りやすらぐ改善講座
耳鳴りの原因
頭鳴り・脳鳴り
耳鳴りの薬の付き合い方
うつ病と耳鳴り
ステロイド治療の罠
突発性難聴
耳鳴り症状と音の種類
耳鳴り治療・治療法



【日本が元気です】

「日本が元気です」に掲載。取材に女優の大場久美子さんがご来院。

【主婦の友社】発行の「健康」


【マキノ出版】発行「安心」付録


【主婦の友社】別冊特集


月刊武州路/新潟バイタリティー

「味の手帳」「日々新聞」「すこやか」「夕刊フジ」他、多数掲載



(勝野様)
あれから、耳鳴りはとりあえず一切しなくなりました。体調も風邪をひきながらも除々に戻って来てます。(以下省略) S様


S様と一緒に

(U・D様)
先生のメールをおさらいしてみて今日は仕事中に喉から胸にかけて焼ける様なムカムカ症状と心臓辺りがチクチクするのが出ましたが、頭の重みがすっごく軽く 感じたのは半年ぶりです。 M様


M様と一緒に

(田中様)
メールを読ませていただき、生活環境からくるストレスに起因する問題が大きいと合点致しました。この耳鳴りが始まったのは今月からです。週末も仕事に追われ、家に帰っても納期対応策が頭から離れず、家内からは寝言で営業しているとも言われるほどで す。
環境を少しでも変えるべく努力をし、回復に努める一歩とします。ありがとうございました。 S様


S様と一緒に

(M・K様)
こんにちは。今日は1ヶ月間続いた耳鳴りが治った喜びと感謝の思いを伝えたくてお便りしまし た。(中略)
これもひとえに山下先生と出会えたお陰であると心から感謝の思いでいっぱいです。本当にありがとうございました。
これからも先生に教えていただいた。気付きの部分に気を付けながらこの状態が続くよう努力していきたいと思います。 N様


N様と一緒に


【耳鳴り専門家】

院長:山下 剛

耳鳴り一筋17年の実績をもとに、耳の閉塞感や聴覚過敏に至るまで、耳のトラブル解決のサポートをおこなっています。これからも心と体に寄り添う施術を心がけて参ります。


大阪の耳鳴り専門名古屋の耳鳴り専門

アステル心身調律院

営業、及び電話受付時間
午前10時〜午後6時まで
(日祝定休)

06-6304-0186

上記は予約受付専用です。

ご相談お問合せはメールから
seitai@k3.dion.ne.jp




〒532-0023
大阪市淀川区十三東
1丁目 18-28-2F
TEL 06-6304-0186


耳鳴りの原因と治療











耳の閉塞感・耳鳴り解消法
無料レポートプレゼント

今すぐクリック